危険物取扱者免状到着


こんにちは。

遅くなりましたが、先日合格した危険物取扱者の免状が届きました。


なので、この記事では免状交付申請から実際に交付されるまでを

時系列でご紹介いたします。

以前の記事で載せた結果通知書ですが、

その右側に「免状交付申請書」がついています。

(個人情報が多いので画像省略させていただきます。。。)


交付には手数料として2,900円が必要ですが、

私が受験した長野の場合、収入証紙を購入する形で支払います。

(都道府県によって異なる場合があります)

これを、免状交付申請書の裏面にある「手数料欄」に貼り付けます。

この申請書と返信用封筒を、指定された先に送付します。

返信用封筒には、簡易書留料金分の切手を貼り付けます。

(2025年4月現在、460円)

すでに免状を持っている場合は、一緒に送付する必要があります。


申請から、概ね1〜2週間程度で免状が届きます。

表面はこんな感じです。(個人情報、写真は隠してます)

裏面はこんな感じ。

今後業務で危険物の取扱いをする場合、定期的に講習を受ける必要があるため、

その講習受講記録の欄になります。

こうしてまた一つ、手に職をつけることできましたが、

まだまだ成長していきたいと思う次第です。

Kouichiの気まぐれDiary

日々思ったこと、感じたことを何気なく綴る日記ブログです。

Kouichi


◆経歴
性別:男性
年齢:34歳(1991年3月生まれ)
出身地:千葉県
最終学歴:千葉工業大学情報科学部卒業(2013年3月)

◆保有資格
2級機械保全技能士(機械系保全作業)
第31回品質管理検定(QC検定)2級 211-201469
第26回 環境社会検定試験(eco検定)合格
危険物取扱者(乙種第4類)合格→免状交付申請中
自主保全士2級
基本情報技術者

0コメント

  • 1000 / 1000